【海外留学】【学生】おすすめクレジットカード3選
海外留学の必須アイテム、クレジットカード。他の支払方法と比べ両替手数料が最安になるとは限らないですし、使い慣れていない場合は使いすぎるリスクもあるため、クレジットカードだけに頼るのはよくない一方、留学先での口座が開設できるまではなくてはならない存在です。また、海外ではレンタカーを借りたりホテルをチェックインしたりするときにクレジットカードをデポジットに使うのは当たり前。そういう意味でもクレジットカードなしで留学はできないと言えるでしょう。
そこで、今回のフランスへの留学に持ってきたクレジットカードを紹介しながら、学生の海外留学におすすめのクレジットカードを理由とともに紹介していきたいと思います。
大事なカード選びのポイント
クレジットカードを海外に持っていくときのポイントとして以下のポイントがあげられます。
国際ブランドを複数持っておく
国際ブランドといえばJCBやVISA、MasterCardなどが有名どころでしょうか。どこの国でもまず間違いなく使えるのはVISAかMasterCard。できればこの2つのブランドを両方持っておくのがいいでしょう。極稀に2つのうちどちらかは使えないという場合もあります。
JCBは海外だと使えない場合も多いので、あまり持っていく意味がないという方も多いですが、日系ブランドということもありいざというときに頼れるかもしれません。というのも、JCBのカードを持っていればJCBプラザを使うことができ、観光のサポートをしてもらったり、紛失・盗難時のサポートなどを受けられたりします。居住国では使えないと明記されていますが、留学中に周辺国に旅行に行く機会も考えられるため、すでにカードを発行している場合は1枚持っていってもいいでしょう。新規発行する場合のおすすめカードもおまけで紹介しておきます。
必ず複数枚持っておく
次に複数枚持っておく、ということ。カードの磁気の不具合や限度額の制限、紛失・盗難などにより、カードが使えなくなってしまうことがあります。カードを再発行しなければいけなくなった場合、海外まで郵送してもらえないことも多く、1枚しか持っていなかった場合にカードが使えなくなってしまったら支払手段がなくなってしまうという可能性もあります。
海外の都市ではスリに遭うリスクも日本より圧倒的に高いため、財布の中に2枚、滞在先の部屋保管しておくのに1~2枚、合わせて3~4枚のカードがあってもいいかもしれません。
限度額が高いものも1枚あるとトラブル時に安心
また、海外留学ではまとまった金額の支払いが必要になることも多くあります(語学学校の支払い、滞在先の家賃の敷金、現地での旅行の手配など)。学生カードだと限度額が10万円となっている場合もあり、限度額を使い切ってしまうリスクも出てくるため、できれば限度額が30万円以上となっているものを用意しておくといいでしょう。
海外旅行保険はあればラッキー
最後に海外旅行保険ですが、基本的に海外留学となるとカード付帯の保険では不十分だと思います。別途に海外旅行保険に入る場合が多いと思うので、付帯の保険の内容でクレジットカードを選ぶ必要性はありません。あればラッキーという感覚でよいでしょう。

おすすめカード一覧
ここからは僕が実際に留学に持ってきているおすすめカード3枚を紹介していきます。今回紹介するカードは学生であればいずれも年会費無料です。
エポスカード
【EPOSカード】は使いやすいカードとしておすすめされるカードの1枚。普通のカードでもその魅力は十分にありますが、条件を満たせば年会費無料のゴールドカードにステップアップできるので、出発前までに時間があればこれを目指すのも1つの手。
無料でゴールドカードにするための条件は
- 一定金額を利用し、アップグレードのインビテーションを受ける(年間50万円以上の利用が目安?)
- エポスゴールドカード・エポスプラチナカードを持っている家族の人に紹介してもらう
のいずれかです。年間50万円ということは1ヶ月平均で4万円ちょっと。学生でも一人暮らしで家賃をクレジットカードで払っている、などの条件があれば達成できる金額だと思いますし、自分で達成できない場合でも家族の誰かが条件を達成できればOKなので、無理のない条件だと思います。一度条件を満たせばずっと年会費無料のゴールドカードとなるのでその効果は絶大。
国内の空港ラウンジを使えるようになりますし、ポイントの有効期限もなくなります。海外旅行保険についてはあまり確認する必要がない、とも言いましたが、ないよりはあったほうがいいもの。年会費無料のカードの中では保険も比較的充実しており、おすすめ度は高いです。
ライフカード
学生の留学の強い味方となってくれる【ライフカード】。その最大の魅力はなんといっても海外での利用で利用金額の5%がキャッシュバックされること(学生限定、事前登録要)。年間100万円までという上限はありますが、1週間の旅行でも1年間の留学でも5%キャッシュバックは受けられます。通常、クレジットカードの両替手数料は2-3%程度ですので、それを差し引いてもお得。ポイント還元率はさほど高いわけではないですが、貯まることには貯まるので、それを考慮すればさらにお得に使えるカード。海外旅行好きの学生の中には海外に行く時専用に作っている人もいるほどですが、海外にずっといる留学生ならその効果は絶大。現在は欧米で普及の進むタッチレス決済にも対応しているので(VISAのみ)、少額の買い物でも気軽に使うことができます。
JALカード
3枚目は【JALカード】留学に関わらず、学生ならおすすめのクレジットカードになってきます。留学に行くとなると絶対に乗ることになるのが飛行機。飛行機に乗るとそれだけでマイルが貯まり、一定以上マイルが貯まるとタダで飛行機に乗れるようになります。
そして、マイルを貯めるなら絶対に作っておきたいクレジットカードがJALカード。学生の場合は年会費無料なので、海外に飛行機で行くなら、すなわち留学に行くなら作らない理由はありません。安い航空券を買うとマイルが貯まりにくいことが多いのですが、学生用JALカードを持っているとマイルの積算率も上がります。
その他の学生用のJALカードの特典の充実ぶりも見どころ。通常、JALマイルの有効期限は3年ですが、学生用のJALカードを持っている間はマイルの有効期限がなくなります。タダで飛行機に乗ろうと思うとそれなりにマイルを貯めないといけなくなりますが、有効期限がないのでゆっくり時間をかけてマイルを貯めることができるようになります。
また、クレジットカード利用でもマイルが貯まるのですが、その還元率も2倍になります(100円利用で1マイル)。海外生活の場合、スリに遭うリスクも考慮して財布に入れておく現金を減らしておいたほうがいいので、カードの利用頻度は上がると思います。そんな日々の買い物もマイルにしていきましょう。
おわりに
以上、学生の海外留学におすすめのクレジットカードをご紹介しました。この3枚はいずれも今回の留学に持ってきており、実際に使っているカードになります。ライフカード・JALカードは入会者も得する紹介キャンペーンもあるので、利用したいという方はこちらのフォームからお問い合わせください!
おまけ(その1)
僕自身は楽天のサービスをあまり使っていないので使ったことがないですが、日頃から楽天のサービスを使われているという方には楽天カードもおすすめです!
おまけ(その2)
JCBカードを新規で発行する場合は" target="_blank">JCBカードWがおすすめです。39歳以下なら誰でも作れて永年年会費無料。JCB自らが発行しているカードなので何かあった時の対応もスムーズに行くと思われます。